技の稽古 合気道技の稽古―投げ技(1)入り身投げ― 合気道には抑え技、投げ固め技とありますが、なんといっても投げ技は花形だと思います。相手をバンバン投げている姿は憧れますよね。今日はその投げ技でも基本となる入り身投げを中心にみていきたいと思います。 投げ技いろいろ 合気道の投げ技... 2020.12.29 技の稽古投げ技
技の稽古 合気道技の稽古―抑え技(1)第一教― 合気道には基本となる技がいくつかあります。でも、どこから稽古したらいいか分かりませんよね。皆さん悩まれると思います。合気道の基本動作を覚えたら、まずは抑え技を覚えましょう。どういったところ注意すべきか見てみましょう。 超基本の抑え... 2020.12.23 技の稽古抑え技
基本の稽古 合気道の基本動作ってどういうのがあるの?その他の動きは? 合気道には基本となる動きがあると前回書きました。そのほかには基本動作はあるのでしょうか。今回はそのあたりを見てみたいと思います。 膝行(しっこう) 膝行(しっこう)は神前や貴人の前などでひざまずき、ひざがしらをついて進退すること... 2020.12.21 基本の稽古
基本の稽古 合気道の基本動作ってどういうのがあるの?稽古するときのポイントは? 合気道にはいくつかの特徴的な基本動作があります。合気道の技に入る前に基本動作をしっかりと身に付けましょう。早速技をかけたいと思いますが、なんでも基礎が大事です。基本動作を見ていきましょう。 技をかけられた時には受け身 合気道には... 2020.12.11 基本の稽古
基本の稽古 合気道の礼法ってどんなものがあるの?いつ礼をすればいいの? 武道って厳しい礼儀作法がありそうだけど、合気道はどうなのか気になりますよね。 合気道にももちろん、礼儀作法はあります。ただ、心配しないでください。覚えてしまえば、案外簡単なものです。では、どんな作法があるのか見ていきましょう。 そも... 2020.12.09 基本の稽古
合気道を始めよう 合気道を始めたいけど道着ってどうやって選べばいいの?ポイントは? 合気道には道着が必要だけど、どこのメーカーの道着を買えばいいのか分かりませんよね。そもそも、道着に種類があるの?違いがあるの?って感じですよね。どのように選べばいいか、みていきましょう。 AIKIKAIマーク付きを選ぼう 道着には柔道着... 2020.12.07 合気道を始めよう
合気道を始めよう 合気道って必要な道具はあるの?どんな格好で稽古をするの? 合気道は基本的に畳さえあればどこでも稽古ができますが、必要な道具がいくつかあります。合気道を始めるにあたって何が必要か、みていきましょう。 まずは絶対に必要!道着から 合気道は道着を着て稽古をします。町道場や体験などではジャージで稽古を... 2020.12.04 合気道を始めよう
合気道を始めよう 合気道はどこで稽古をやっているの?選ぶ時のポイントは? 合気道の稽古をしたいけど、どこの道場に行けばいいのか迷いますよね。稽古時間も気になるし、審査も気になる…どんな視点で道場を探せばいいか、ポイントをまとめてみました。 東京都心部に在住・在勤なら迷わず合気道本部道場 東京近郊に住んでいる、... 2020.12.02 合気道を始めよう